お福酒造 -山古志-

新潟県長岡市横枕町 -明治30年創業(1897)-

お福酒造は、明治30年(1897年)9月、創業者岸五郎により「岸五郎商店」として誕生しました。酒蔵は、長岡の中心部より南東へ約5キロのところへ位置し、豊富な山林と清冽な自然清水を湛える長岡東山山系の麓に建てられております。

岸五郎から命名された「お福正宗」は、岸五郎の『飲むほどに、お客様にも、蔵人にも福が招かれるように』と言う気持ちにあるからなのです。品質の良い酒造りのためなら資金を厭わず、骨身を惜しまず、全身全霊を込めて取り組んだ酒を今もなお、継承しています。

「醸造は、一つの活劇場なり、その千変万化、究極とするところなかるべし」岸五郎の口癖であった言葉といわれます。当時は、冷却装置も無く、自然の気温や湿度を見極め、その都度修正して、酒を醸していた様子が伺える言葉です。また詰口段階においても五郎の精神が受け継がれ、活性炭使用と濾過は最小限に留め、酒本来の味を大切にするということ、飲み飽きせず飲んだときに幸福感を味わえるよう、心地よい上品な甘みを残す酒質は、当時から不変のお福酒造の味わいです。

「米をたっぷり使用し、あえて旨みののる味わいを貫く」

 

醸造法としては、コスト度外視の酒造法ではありますが、濾過を最小限にし、蔵癖を出し、個性のある酒造りを目指しているからこそ、お福酒造では一貫して、「速醸もと」を使用しています。なぜなら、創業者岸五郎が、明治の時代、全身全霊を傾注し、酒質の向上とともに、蔵の安全性を目指して研究した酒造法であり、そこには、一子相伝の技術があるからなのです。だから、お福酒造は「新潟の酒」でなく、「長岡の地酒」であり続けることを選んだのです。


山古志 特別純米酒

YAMAKOSHI “TANADAMAI

 

先人たちの努力の結晶、『棚田米』100%仕込み。

復興した「山古志」の棚田米で仕込みました。特別純米酒山古志 棚田栽培米の旨味を生かした穏やかなコクがあり、上品ですっきりとした味わいです。棚田での稲作は機械が使えない場所も多く非常に手間がかかりその反面収穫量は平地に比べて少ないのが現状です。しかしそれでもお福酒造が山古志棚田産の米にこだわっているのは棚田には錦鯉の色を鮮やかにすると言われる程の清冽な沢の自然水が流れ込み、また春から夏にかけて朝晩の気温差が15℃という環境がしっかりとした稲を育み食べても酒にしても美味しい米を稔らせるからです。

山あいの斜面に階段のように連なる山古志の棚田。限られた山の斜面を開墾し、水源の確保をおこない、道具や肥料、刈り取った稲なども全て背中にしょって歩いて運搬するなど先人の大変な努力の積み重ねによりつくられてきました。田植えが終わると錦鯉の稚魚が放され、1年でもっとも美しい季節が始まります。平成15年6月12日に文化庁の農林水産業に関連する文化的景観の重要地域に選ばれました。また、平成29年には「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」として日本農業遺産第1号にも認定されています。

 

酒蔵 産地 麹米 (精米歩合) 掛け米 (精米歩合) 酵母
お福酒造 新潟県・長岡市 五百万石(60%)棚田栽培米 麹米と同等 協会酵母
日本酒度 アルコール度数 飲み頃温度帯 タイプ 保存 火入れ
+5.0 15.0~15.9% 5~15℃ 辛口 冷暗所 2回火入れ
山古志 特別純米酒 棚田栽培米

¥1,650

  • 受注可能(店舗との売り違いで受注不可の場合が御座います)
  • ※720㎖…12本まで1個口 1.8ℓ…6本まで1個口 地域別の配送料(北海道・東北¥900)(関東・信越¥900+¥300)(東海・北陸・近畿・中国・四国・九州¥900+¥600)(沖縄¥900+¥1,700)

お福正宗 荒走り 純米吟醸 槽垂れ生原酒【チルド便推奨】

搾り初めの圧力をかける前の槽から自然と流れ出る最初の部分だけを瓶詰め。タンクの中で一番新鮮で荒々しい力強さや、香りを味わうことが出来ると言われております。生原酒ならではの米本来のコクを感じる旨味を感じます。※720㎖はラベルが赤色に変更になっております。

 

お蔵元 産地 原料米 精米歩合 飲みごろ温度帯
お福酒造 新潟県長岡市 五百万石(新潟県産) 60% 7~12℃(雪冷~花冷)
日本酒度 酸度 アミノ酸度 酵母 アルコール度数 保存方法
+5.0 1.5 - 17.0% 要冷蔵
お福正宗 荒走り 純米吟醸 槽垂れ生原酒【チルド便推奨】

¥1,616

  • 在庫切れ

お福正宗 初しぼり 純米 槽垂れ生原酒【チルド便推奨】

現代日本酒の父と言われる岸五郎氏の酒。加水なしのフレッシュな生原酒が届きました。豊かな風味を封じ込めた期間限定酒です。香りは控えめで、ちょうど良い辛さが飲みやすい。昔懐かしい新潟の酒を彷彿とさせるふくよかでキレのある味わい。

 

お蔵元 産地 原料米 精米歩合 飲みごろ温度帯
お福酒造 新潟県長岡市 五百万石(新潟県産) 65% 7~12℃(雪冷~花冷)
日本酒度 酸度 アミノ酸度 酵母 アルコール度数 保存方法
+5.0 1.7 - 17.0% 要冷蔵
お福正宗 初しぼり 純米 槽垂れ生原酒【チルド便推奨】

¥1,279

  • 在庫切れ

配送料金に関して、よくご確認の上、ご注文宜しくお願い致します。注文画面では一律¥900ですが、配送地域によっては、追加料金がございます。(配送料金一覧表はこちらからご覧下さい) 店舗とあわせて少人数で運営しておりますので、ご注文・お問合せの対応がすぐに出来ない場合が御座いますことをご了承くださいませ。

地酒のまるしん商店  【店舗】 〒071-8143 北海道旭川市春光台3条4丁目1-13

【お問い合わせ先】TEL 0166-52-2157 / 【営業時間】 9:00〜20:00  【定休日】毎週火曜日(12月最終週の火曜日は営業)

毎週火曜日はお休みを頂いております。定休日中のご注文に関しては翌営業日から発送の準備をさせていただきます。


※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。※妊娠中、授乳期の飲酒は胎児の発育に影響する恐れがありますのでご注意ください。