酒を醸すこと、それは自然との融合です。決して逆らわず、静かに調和を取ること、それだけがすべてです。水、米、人そして大自然が一体となり、やがて一滴へと生まれ変わる。まさに信州の大自然の中に薫る水を私たちは醸し続けます。私たちの酒造りの源泉は“遊び<興味>と工夫<革新>”造りを楽しむために“遊び”、お客様に美味しい体験をしていただくために“工夫”する。
“酒造りはおもしれぇ”と当蔵の杜氏・下原多津栄は言います。思ったとおりに行かないことが、より興味をかきたて、酒造りをいっそう面白くしています。そして、そうなることで毎回々々工夫をし、新しい“発見と深化”が生まれます。工夫には“勇気と自由さ”が必要です。この繰り返しがいつしか定石となって伝承され、その中からまた工夫がおこり、新たな定石となります。私たちには『大信州の定石』がたくさん有ります。『大信州の定石』を、今後このページを通して皆様に伝えていきます。
JAPANESE CRAFT JIN “GAKUHOU MATSUMOTO”
原酒からボタニカルまで“まるごと信州産”
北アルプスの天恵を醸した「まるごと信州産」のジンが出来ました。極上の酒粕を蒸留した粕取り焼酎を原酒に使用。天然のボタニカルには信州の自然環境で育った信州の自然環境で育ったボタニカルを探し回り、さらに大信州の梅酒で使われた梅の実、大信州みぞれりんご梅酒に使用するブランド林檎「信州サンふじ」を使用。信州の自然の香りをいっぱいに感じられる純国産のクラフトジンです。
・ボタニカル……信州産ボタニカル(クロモジ、よもぎ、キハダ、ひのき、山椒など)、梅酒の梅の実、みぞれりんごに使用するりんご(長野県産サンふじ)など
酒蔵 | 産地 | 原酒 | 年代 | ポットスチル |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県・松本市 | 粕取り焼酎(純米大吟醸) | ノンエイジ | 単式蒸留器 |
容量 | アルコール度数 | 飲み方 | タイプ | 保存 | 熟成タンク |
---|---|---|---|---|---|
700㎖ | 47.0% | ジントニック・炭酸割り | ジャパニーズ | 冷暗所 | - |
¥6,050
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる