岩手県遠野市は、古くから各集落で密かにどぶろくを造る文化があり、国内のどぶろく特区の第1号の場所にもなりました。遠野のどぶろくは、そんな国内でも屈指のどぶろく文化が根付く土地で生まれました。どぶろくは「素朴な味わい」と評されることが多いですが、一方で、田舎くさいと捉えられることも少なくありません。その味に違和感を感じ、全く逆の味を目指すことに。
100年余り続いてきた民宿「とおの」現在は4代目の佐々木要太郎氏が運営されてます。佐々木氏は料理人であり、醸造家でもあります。料理の基礎を父から学んだ後、独学で料理を極めたそうです。
その傍らでどぶろく造りを始め、10年以上の試行錯誤を経て、一般的な「どぶろく」とは異なるエレガントな味わいを生み出すことに成功しました。
「どぶろく」という古典的なお酒に対して、伝統的な清酒の製造法を応用することで米のおいしさを最大限引き出し、洗練された味を生み出しています。
【蔵元様より】日本酒の起源ともいえるどぶろくは、米・米麹・水を発酵させ、もろみをこさずに作ります。 原料がそのまま口に入るからこそ、田んぼの土にも、稲の育て方にも、お酒の醸造にも、すべての過程を心を込めて行っています。「どぶろく速醸火入れ」は「どぶろく生酛・水酛」と比べて、アルコール度数を低めに抑え、甘味を残し飲みやすい味に仕上げました。
【試飲感想】初めてどぶろくを飲んでみたいという方にお勧め致します。低アルコールでアミノ酸がたっぷりで一般的などぶろくより甘味が濃厚です。ガスによる噴き出しもなく楽な開栓も初心者には優しいと思います。入門酒としてここからどぶろくの世界に浸っていきましょう。
お蔵元 | 産地 | 原材料 | 飲み方 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
とおの屋 要 | 岩手県遠野市 | 米、米麹、水 | 冷/温 | 9.0% | 要冷蔵 |
¥528
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
【蔵元様より】農薬や肥料を使用せず育てた遠野一号を、原料熟成させた熟成米。その熟成米を玄米にし、水とごく少量の岩塩のみで作りました。甘味料や好素材・麹も使用せずに甘味・旨味を引き出しました。なめらかな飲み心地とほのかな玄米の薫りに、土の恵みを感じていただけると思います。
【試飲感想】甘酒でもどぶろくでもない不思議な飲み物に出会いました。熟成米を使用しているという先入観から癖のある味わいを想像しておりましたがまったくの逆でした。すっきりと柔らかな甘みを含んだお米本来の味わい。まさに土のミルクとはそういうことなのだと納得しました。
お蔵元 | 産地 | 原材米 | 飲み方 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
とおの屋 要 | 岩手県遠野市 | 遠野1号(自家無農薬栽培米) | 良く冷やしてストレート | 0% | 要冷蔵 |
¥432
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
【蔵元様より】土のミルクとはまた違う味わいを愉しむことが出来ます。飲み比べてみて下さい。
【試飲感想】ストレートで愉しんだ後は、豆乳やミルクと割ったり、珈琲を入れてカフェオレ風にするなどのアレンジもできます。毎日少しづつ飲むことで健康維持に効果があるとも言われておりますので、取り入れていきたいと思います。
お蔵元 | 産地 | 原材米 | 飲み方 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
とおの屋 要 | 岩手県遠野市 | 遠野1号(自家無農薬栽培米) | 良く冷やしてストレート | 0% | 要冷蔵 |
¥432
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
【蔵元様より】どぶろくの醸造にも使われているこだわりの麹と水だけでつくる、栄養満点なお米のジュース。スッキリした飲み口と優しい甘味で毎日飲みたくなる味に仕上げました。
【試飲感想】酒粕からではなく米麹から造った甘酒というだけあり、飲みやすさが段違いです。アルコールの感じが苦手な方にも自信をもってお勧め致します。保存料などの添加物は一切不使用の為、お子様やお年寄りも安心して飲用可能です。
お蔵元 | 産地 | 原材米 | 飲み方 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
とおの屋 要 | 岩手県遠野市 | 遠野1号(自家無農薬栽培米) | 良く冷やしてストレート | 0% | 要冷蔵 |
¥9,600
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる