鳥飼酒造場は、創業以来400年の歴史を持つ由緒ある蔵元です。酒蔵を構える熊本県人吉市は、鎌倉時代から700年続いた相良氏の城下町で、史跡や文化財、往時の面影をとどめた趣のある町並みが歴史を偲ばせる古都です。この人吉・球磨地方は、米焼酎が江戸時代から造られてきた「米焼酎の古里」で、日本で初めて「球磨焼酎」と産地呼称が認められた、日本有数の米焼酎の産地としても知られております。ここには、現在も数多くの蔵元がありますが、鳥飼酒造場は、その中でも一際異彩を放ちます。それは、焼酎にして吟醸酒のように華やかな香りを持つ、世界品質の米焼酎であるからです。現蔵元の鳥飼和信氏は、「小さな蔵元が生き残るためには、大きな蔵に負けないような技術革新を行い、独自の技術を身につけ、その蔵でしか出せない特色を持つ事が必要だ」と考え、「吟醸酒のように華やかな吟醸香をもつ焼酎」という、これまでにない新しい焼酎を造ろうと決意します。そして、当初は誰もが無理だと否定しましたが、焼酎の可能性を信じて「香り」の研究に没頭します。しかし、清酒とは違い、焼酎の世界にはまだそのような技術のノウハウがなかった為、そこから果てしない試行錯誤が続きます。昔の文献、現代の微生物、醗酵学を何年も掛けて調べ、大学や研究機関、清酒業界の有名な杜氏さんを訪ね歩き、利益のほとんどを研究費に注ぎ込みます。そして、ようやく15年の研究を経て、イメージ通りの香りに辿り着く事が出来たのです。平成7年、酒名を吟香「鳥飼」として初出荷、翌年、世界中の銘酒を集めた「モンドセレクション国際食品コンクール96’」においてグランドゴールドメダルを受賞します。今や「鳥飼」と言えば、焼酎好きなら誰もが知る存在です。以前、鳥飼氏が「夢で出来もしない焼酎を飲む」と言っておられる記事を読みましたが、少しでも高品質で美味しい焼酎を造りたいという酒造りの姿勢は、常に目標を定めて努力する姿によく現れていると思います。あの吟醸香が生まれた研究室では、「味わい深さ」をテーマにした次の研究が進められています。
長い歳月をかけて築き上げた酒造技術と独創性によって生まれた球磨焼酎を代表する米焼酎です。米焼酎では珍しい、日本酒に用いられる酒造好適米の「山田錦」「五百万石」を使用し50~60%精米、自家培養の酵母と黄麹を用いて仕込み、低温発酵によって造られた香り高いフルーティーな醪を減圧蒸留した本格醪取り焼酎です。蒸留後、半年間熟成させてから出荷されています。米焼酎は、他原料で造った焼酎に比べ、強い癖がなく、スッキリとして飲みやすいと思いますが、さらにこれまでの焼酎にはなかった吟醸酒なみの華やかな香りを放ちます。栓を開けた時に立ち上がるフルーティーで華やかな香りは、口中で豊かな含み香として広がり、ほのかに米の甘味を感じさせる上品で柔らかな味わいと調和してバランスの良い香味に仕上がっています。後味もスッキリとしており、とても飲みやすい味わいです。世界が認めた球磨の蒸留酒を是非堪能下さい。ロックかクラッシュアイスでどうぞ。お料理は、みそ味やうす味の脂質、乳脂質系(フランス料理等)が合います。氷はカチ割氷、水はミネラルウォーターをご使用下さい。(水道水のカルキ臭が吟醸香にからみ、香味が劣化します)クラッシュアイス-大粒のクラッシュアイスを入れ、ゆっくりと注ぎます。ロック-氷をロックグラスにたっぷり入れ溶かすように静かに注ぎます。水割り-上記の様にした後、お好みの濃さでお召し上がり下さい。薄くしても香味のバランスが崩れることはありません。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
鳥飼酒造場 | 熊本県人吉市 | 山田錦・五百万石・米麹 | 自家培養酵母・黄麹 | 50~60% |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 常温 | ロック・クラッシュアイス | 専用紙箱 | - |
¥2,310
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる