明治23年創業。目指しているのは、十人十色の焼酎です。「誰でも、どれか1つは、好みの焼酎が見つけられるような蔵」を目指して、新しい焼酎造りにも果敢に挑戦します。焼酎造りのコンセプトは、「綺麗で優しくて甘い焼酎」(内嶋杜氏)。焼酎にかけるこだわりを伝えるべく、ネーミングからパッケージデザインまで内嶋杜氏自らがプロデュース。とことんこだわり抜きます。すき酒造は、熊本県との県境に位置する旧須木村にあります。九州山脈の中にあり、水は地下120Mから汲み上げた地下水を使用。須木地区は岩盤の上にある山で、地下水脈を掘り当てるのに7ヶ月を要しました。厚い岩盤を通りながら、天然のフィルターで濾過された天然水。100年以上昔の水だと言われています。空気は言わずもがな。
すき酒造では、焼酎造りは手作業で行います。数年前には、創業100年を期に更に良い次の100年を目指し、総木造の蔵元を現在の場所へ新築移転。木造の建物は、良い蔵付き酵母を育てる事も目的の一つです。また、焼酎の造りや熟成に使用する甕は、国内で焼かれた和甕を使用。甕は古い物で160年、新しい物でも130年、使い込まれたものをそのまま使います。
伝」は技を伝え、酔いを伝え、心に伝え、味を伝え、年(とき)を伝え、始まりを伝えるを表しています。当蔵の名前、地名の「須木」を加えて名付けました。
二〇一〇年、蔵を立ち上げた際、これからの百年を見据えて蔵造りをしました。それに伴い、百年を見据え新しい味を杜氏が追求し始めました。それは今までとは違うコンセプトでの焼酎造りです。時間をかけてじっくりと積み重ねて、7年を過ぎるころには、蔵付き酵母の力も見え始め、麹の力、一次仕込み、二次仕込み、蒸留までの流れを完全に造り上げる事で鑑評会でも表彰される酒質へとなっていきました。そして表彰をされる原酒を寝かせ、毎年製造した原酒をブレンドしながら、更なる旨味、味わい、コクへと変えていきました。そうして日々の味に対する追及を続けた末に出来上がったブランドが「伝須木」です。そしてこの焼酎は「すき酒造」のあくなき造りへの終わりのない始まりでもあります。
焼酎造りを受継いできた当蔵に、黒瀬杜氏達の技を受継いだ杜氏が、新しい造りにおける技術の真髄を蔵に取り入れました。帯で直ぐに変わる事はなく、長期に渡り、仕込み毎、またその都度手を加え、時を経て白麹の持つ良さ、「甘く・優しく・きれい」を引き出した芋焼酎に造り上げました。原料にもこだわり「地元産ヒノヒカリ米」の麹を百年の時を超えた「和甕」で醸し、芋は「南九州産の黄金千貫」、仕込み水は「九州山脈の伏流水」で仕込みました。蔵元の思い描いた焼酎へのこだわりを尽くした「伝」が、今ここから始まります。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 仕込み水 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県・小林市 | さつまいも(九州産黄金千貫)・米麹(宮崎県産ヒノヒカリ) | 白麹 | 九州山脈伏流水 |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 熟成 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 冷暗所 | ロック・水割り・お湯割り(ぬる燗) | なし | - |
¥1,390
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
焼酎造りを受継いできた当蔵に、黒瀬杜氏達の技を受継いだ杜氏が、新しい造りにおける技術の真髄を蔵に取り入れました。帯(・・)で直ぐに変わる事はなく、長期に渡り、仕込み毎、またその都度手を加え、時を経て黒麹の持つ良さ、「甘味の強さ・濃厚な芋の風味・喉越しの旨味」を引き出した芋焼酎に造り上げました。原料にもこだわり「地元産ヒノヒカリ米」の麹を百年の時を超えた「和甕」で醸し、芋は「南九州産の黄金千貫」、仕込み水は「九州山脈の伏流水」で仕込みました。蔵元の思い描いた焼酎へのこだわりを尽くした「伝」が、今ここから始まります。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 仕込み水 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県・小林市 | さつまいも(九州産黄金千貫)・米麹(宮崎県産ヒノヒカリ) | 黒麹 | 九州山脈伏流水 |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 熟成 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 冷暗所 | ロック・水割り・お湯割り(ぬる燗) | なし | - |
¥1,390
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
専用の麹室で昔ながらの「手造り麹」昔懐かしい芋の香りと濃厚で重みのある、そして甘味の強い焼酎です。昨今の飲みやすい焼酎に飽き足らない焼酎好きの方々へお勧めです。黄金千貫とジョイホワイトで仕込んだ原酒をブレンドし、無濾過のまま瓶詰した昔ながらのいわゆる臭い芋焼酎ですので興味本位でのご購入はオススメ致しません。銘柄の由来は、須木の猪は山猪(やまじし)と呼ばれ、通常の猪よりも険しく奥深い山々を駆け巡る為に、群を抜くほどの勇猛さや体躯を持っております。この焼酎はまるでその山猪が猪突猛進しているかのような様を思わせるが如く芋の香りが抜群に濃く、味は力強い“豪傑”な芋焼酎ですので、その名を借り「山猪」と名付けました。杜氏:内嶋光雄氏
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつまいも(黄金千貫・ジョイホワイト)・米麹 | 白麹 | % |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
- | 25.0% | 常温 | 水割り・ロック | なし | - |
¥1,390
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
専用の麹室で昔ながらの「手造り麹」個性が強く芋味のある焼酎で6年の時をかけ、ゆっくりと熟成させました。濃厚かつ辛口で、後口に紅芋の風味が感じられます。「紫芋」言えば、フルーティで華やかな香りのイメージですが、この焼酎は甘口だけでなくコクのある焼酎という事を造りの中で出す為に、あえて【黒麹ゴールド】で仕込み6年間貯蔵された芋焼酎です。銘柄の由来は、須木の猪は山猪(やまじし)と呼ばれ、通常の猪よりも険しく奥深い山々を駆け巡る為に、群を抜くほどの勇猛さや体躯を持っております。この焼酎はまるでその山猪が猪突猛進しているかのような様を思わせるが如く芋の香りが抜群に濃く、味は力強い“豪傑”な芋焼酎ですので、その名を借り「山猪」と名付けました。杜氏:内嶋光雄氏
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | 芋(紅紫)・米麹 | 黒麹ゴールド | % |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 常温 | 水割り・ロック | なし | - |
¥1,500
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
『甘えんぼう』は麹米には国産米、芋は蜜芋と呼ばれる「紅はるか」を丁寧に焼き上げた焼き芋で仕込みました。この香ばしい焼き芋の香味と、ふっくらとした甘味のある味わいを是非、美味しく、楽しくご賞味下さい。本数・期間限定の発売となります。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつまいも(紅はるか)・米麹(国産米) | 白麹 | % |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 常温 | 水割り・ロック | なし | - |
¥1,470
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
大地と自然の中で実ったふくよかな甘みのある小林産の栗を厳選し、九州山脈の伏流水を使い、国産米を麹米とし、百年以上の時を越えた和甕でゆっくりと醸し出し、栗の旨味を贅沢に引き出しました。また、原酒を和甕でゆっくりと熟成させた数少ない栗焼酎です。しっかりとした栗の甘み、香り高い風味をお楽しみ下さい。ストレートやクラッシュアイスでのロック等でお飲み頂くと更に美味しくお楽しみ頂けます。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | 生栗(宮崎県小林産)、米麹(国産米) | - | - |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 常温 | 水割り・ロック・ストレート | あり | - |
¥3,000
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
白麹とシロユタカ芋の組み合わせに、二次仕込みの際に添え麹として黄麹を加えて仕上げました。これにより甘く・やさしく・すっきりとした味わいの中に、やさしい余韻が残り、氷割り(ロック)、又は水割り・冷酒でも薄まらず味わいある優雅な飲み心地を楽しめます。本数・期間限定の焼酎での発売となります。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつまいも(シロユタカ)・米麹(国産米) | 白麹・黄麹(添え麹) | % |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 25.0% | 常温 | 水割り・ロック | なし | - |
¥1,390
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
白須木原酒は百数十年以上の時を越えた当蔵の和甕を使い、百数十年来の伝統を持つ黒瀬杜氏の伝承を受け継ぎ、円やかで甘みがあり、更には味わいのある白麹仕込みの原酒に仕上げました。原酒ならではの旨味がギュッと詰まっています。ご贈答用に最適です。※原酒が無くなり次第、休売。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつまいも(宮崎県産契約栽培)・米麹(白麹・黄麹、国産米) | 白麹 | - |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 37.0% | 常温 | 水割り・ロック | 専用桐箱 | - |
¥4,400
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
皮を剥いた「磨き芋」を原料に、自ら育てたお米(ヒノヒカリ)を麹用米とし黄麹を添え麹に低温発酵で醸しました。ふかし芋のような香りに、スッキリとしたきれいな味わいのなかに上品でやわらかい甘みが広がります。厚みがある造りで喉越しは滑らか、スイスイと飲めてしまいます。どの飲み方でも、美味しく楽しめます。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 酵母 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつま芋「黄金千貫/磨き芋」(宮崎県産)・米こうじ「合鴨米」(宮崎県小林産) | 白麹 | 宮崎酵母 |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 37.0% | 常温 | 水割り・ロック・お湯割り・炭酸割り | 専用桐箱 | - |
¥5,500
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
この芋焼酎のさつまいもは宮崎の燦々とした太陽の光と大地の恵を受けた芋畑で、害虫や雑草を人の手で丁寧に取り除いて、通常では困難と言われた無農薬栽培の特別限定栽培さつまいもを使用し、麹米にもこだわりの国産米を使用しました。最初の仕込みでは白麹を、二次仕込みでは更なる酒質の向上を図る為に黄麹(清酒用麹)を添え麹として使用しました。その事により芳香な香り、芳醇な味わいある焼酎になりました。自然の恵、人の手をかけて造り上げた希少な芋焼酎の原酒です。
お蔵元 | 産地 | 原料 | 麹 | 精麦歩合 |
---|---|---|---|---|
須木(すき)酒造 | 宮崎県小林市 | さつまいも(宮崎県産契約栽培)・米麹(白麹・黄麹、国産米) | 白麹 | - |
蒸留 | アルコール度数 | 保存方法 | 飲み方 | 化粧箱 | 仕込水 |
---|---|---|---|---|---|
常圧蒸留 | 37.0% | 常温 | 水割り・ロック | あり | - |
¥3,850
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる