120年の歴史を礎として。
菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。
何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。
蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。
手間をかけて育てた醪(もろみ)を酒袋につめて、柔らかく絞った純米吟醸酒をろ過も火入れもせず、搾りたてのそのままを瓶詰めしました。そのみずみずしさ、清々しいおいしさをぜひお試しください。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
梅乃宿酒造 | 奈良県葛城市 | 山田錦 | 50% | 8~15℃(花冷) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+3.9 | 1.8 | - | - | 17.0% | 冷暗所 |
¥1,750
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
搾りたてのみずみずしさ、透明感のある味わいは、無濾過ならでは。醪を酒袋に入れ、やさしく搾った純米吟醸酒を、無濾過のまま壜詰めしました。袋搾りの方法にも徹底的にこだわり、フルーティな香りと豊かでキレのよい味わいを実現しています。火入れも濾過もしない搾りたてのみずみずしさ、雑味のない透明感のある味わいをお楽しみいただくために、きりりと冷やしてお試しください。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
梅乃宿酒造 | 奈良県葛城市 | 備前雄町 | 50% | 8~15℃(花冷) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+1.2 | 1.8 | - | - | 17.0% | 冷暗所 |
¥1,750
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
杜氏の技が生きた、秋に味を深める純米吟醸です。山廃仕込みでていねいに醸した純米吟醸を、ひと夏の間、低温の貯蔵庫でじっくりと熟成させました。秋に味が深まることを目指し、酒造米に合わせて麹を造っているため、若さを感じるしぼりたてに比べて適度な熟成を経て湛えた芳醇な旨さが魅力です。深い味わいを、さまざまな温度でお試しください。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
梅乃宿酒造 | 奈良県葛城市 | 山田錦、日本晴、米麹 | 50% | 8~15℃(花冷)・35~40(ぬる燗) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+4.0 | 1.5 | 1.0 | - | 15.0~16.0% | 要冷蔵 |
¥1,300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
地酒蔵の金箔入り酒。純米酒を使用し、控えめながら落ち着いた香りと、飲み飽きしないやわらかな味わいが特徴です。冷やしてはすっきりと喉ごしが良く、またお燗にしていただいても味の幅が一段と広がるお酒です。お祝いの席にぴったりのお酒です。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
梅乃宿酒造 | 奈良県葛城市 | 山田錦・アケボノ | 70% | 8~15℃(花冷) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+9.5 | 1.4 | - | - | 17.0% | 冷暗所 |
¥1,250
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる