長野県産契約栽培米「ひとごこち」を全量使用。すべての原材料が長野県産であり高品質なお酒としてN.A.C.長野県原産地呼称管理委員会認定のお酒です。穏やかな吟醸香、軽快な舌さわりときれいな味わいの上質なお酒です。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 59%(自家精米) | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+4.0 | 1.4 | - | - | 16.0% | 冷暗所 |
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
長野県産契約栽培米「金紋錦」を全量使用。すべての原材料が長野県産であり高品質なお酒としてN.A.C.長野県原産地呼称管理委員会認定のお酒です。穏やかな吟醸香、軽快な舌さわりときれいな味わいの上質なお酒です。
【幻の酒米“金紋錦”】昭和31年に開発されてから県内各地の酒蔵で使われていましたが、栽培が難しかったり当時の技術では精米も難しかったりと、何かと扱いにくい米だったそうです。美山錦やひとごこちなど栽培しやすく質のよい品種が新たに開発されると、次第に使われなくなり長野県で生まれた酒米でありながらついには栽培するのは木島平村だけになってしまったお米でした。「地元の米で個性あるいい酒を造りたい」金紋錦の栽培技術の改良や品質向上に取り組み、やっとの思いで平成16年、再び金紋錦を使えるようになりました。現在ではでは県内7つの酒蔵で使用されるようになり信州の“幻の酒米”の復活となりました。金紋錦を使ったお酒の味の特徴は、複雑な香りと旨み。この“複雑さ”は世界最高級と呼ばれるお酒に共通する特徴で、品を感じさせる味わいの条件とも言えます。金紋錦から醸造したお酒を口に含むと、その複雑さが口の中に広がり、そのすぐ後にしっかりとまとまる、不思議な感覚。酒通の中でも注目されているお米です。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産金紋錦 | 49%(自家精米) | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+5.0 | 1.4 | - | - | 16.0% | 要冷蔵 |
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
麹米は大吟醸並の50%精米で掛米には70%精米と仕込みの方法には手間をかけて工夫されています。純米酒とは思えないほどの上品で華やかな香りと軽快な飲み口です。お米の旨みも後からゆっくりと現れてきます。冷やしてお召し上がりください。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 麹49%・掛70% | 5~10℃(冷) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+8.0 | 1.5 | - | 長野酵母他 | 16.8% | 要冷蔵 |
¥2,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
大信州酒造さんの通年酒の中では最も辛口になるのがこちらのお酒です。多くの辛口ファンのお客様に支持されているのもこちらです。原料米には長野県産のひとごこちを使用し、辛口特別純米と同じように麹米と掛米で精米歩合を工夫しています。麹米に関して言えば純米大吟醸並み49%精米と、かなり贅沢な仕様となっております。華やかな香りにしっかりとしたお米の旨味を感じます。しっかりとした芯のある味わいがクセになる方も多いようです。冷やしてお愉しみ下さい。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 麹49%・掛59% | 5~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+14.0 | 1.6 | - | 協会7号酵母 | 16.8% | 冷暗所 |
¥3,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
契約栽培されている長野県産のひとごこちを使用し暑い夏でも飲みやすいようにさらっとした飲み口に仕上げた夏季限定出荷のお酒です。上品で爽やかな香り、口に含むと軽快な飲み口の中にも、ほんのりと米の旨味を感じられる味わいの辛口酒です。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 59% | 8~12℃(花冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+6.0 | 1.4 | - | - | 16.0% | 要冷蔵 |
¥1,650
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
秋の酒第一弾として発売されるのが「大信州 秋の純吟」です。ひやおろし解禁日の9月9日まで待てないという方におすすめの純米吟醸です。原料米は全て長野県産の契約栽培米っです。口当たり柔らかく、洗練・軽快デリシャスリンゴの香味と後味のキレは抜群です。おり引き一回の無濾過貯蔵。原酒のままお届け。
※画像は昨年のものでイメージです山田錦ではありませんのでご注意ください。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 契約栽培米(長野県産) | 酒母49%/麹49%/掛59% | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+6.0 | 1.6 | - | - | 16.0%(原酒) | 要冷蔵 |
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
通常の『別囲い純米吟醸』の一クラス上の純米吟醸。槽場詰めと同等の内容です。番外品はオリがらみのまま瓶詰めされるスペシャルバージョンの純米吟醸です。大信州のお酒の中でもかなり人気の高いお酒です。3本の仕込みタンクを絶妙にブレンドしていて、2本が純米大吟醸でもう1本が純米吟醸なので、中身はほとんど純米大吟醸酒です。香りはメロンソーダそのまんまのフルーツ系の香りがあり、口に含むとじわっと味口が広がっていきます。時間と共に旨みが増していくのが特徴。大人気商品の為、お早めにお求め下さい。
【別囲い】鑑評会出品酒と全く同様の仕込み(特別仕込・特別貯蔵)のレベルで醸され、厳密な利き酒をして選別されたお酒に与えられる名前です。特別仕込みとして全て小仕込み・自家精米・手洗い洗米・限定給水・自然法冷・30日間以上の長期低温発酵を行っています。さらに、特別貯蔵として無濾過のまま一定温度管理の元冷蔵庫にて瓶貯蔵を行いようやく出荷されます。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 49%・59%(混和) | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+4.0 | 1.5 | - | - | 16.0% | 要冷蔵 |
¥1,650
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
蔵近くの契約栽培米「金紋錦」を酒母と麹米49%、掛米55%精米で仕込み、オリ引き1回火入れ、無濾過原酒です。香味を逃さずにビン詰めされ、穏やかな上立香、心地よい吟醸香が感じられしっとりと落ち着いた上質な旨みとキレの良い食中酒です。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産金紋錦 | 麹米49%/掛米55% | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+9.0 | 1.5 | - | - | 16.0%(原酒) | 冷暗所 |
¥1,700
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
槽場詰めとは、生まれたての酒の雫を瓶詰めしたお酒です。「槽場」(ふなば)とは、日本酒のお蔵でお酒を搾る場所です。「もろみ」を袋に詰め、圧力をかけるとお酒が出てきます。その時に袋を並べるのが、槽(ふね)と呼ばれる舟形の圧搾機です。つまり、搾り立てをそのまま壜詰めしたというお酒です。立香は麹の香りを感じつつも大信州の新酒特有のフレッシュ感を感じます。やや落ち着いた、熟れた果物(パイン)系の感じ。ひとごこちの米の甘味を感じ、更に若さの中に果物の熟れた味わいを感じつつ、酸が程良く働き重さを感じず後味軽い。後口に優しい甘味を感じ苦渋を少し感じさせながら穏かに切れる。口に入った時のインパクトを最大限に感じて頂ければと思います。
大信州槽場(ふなば)詰めとは、大信州酒造さんが毎年11月下旬に発売する新酒です。槽場と呼ばれる場所で瓶詰めされ、すぐ出荷される為フレッシュな味わいが特徴。まさに、蔵人しか味わうことができなかった誕生したばかりの酒の雫が瓶詰めされているのです。また一般的な新酒は普通酒が多いのですが、大信州・槽場詰めは大吟醸と同等の600Kgという小さな仕込みの純米吟醸酒というのが凄いところ。蔵人が総力を挙げてつくる今年初めての酒が槽場詰めです。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 49%・59%(混和) | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | 仕込み水 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+3.0~+5.0 | 1.5~1.8 | 北アルプス連峰伏流水 | 自家培養酵母(1801改・901改) | 16.0% | 要冷蔵 |
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
当日詰めは1500Kg仕込みで通常仕様。日本酒度+7とかなりの切れとなりますが、味わいに辛さを感じさせない造りの良さがあります。酵母は槽場同様となるも割合を変えての仕込みとなるようです。この酒は仕込み6号タンクを特別に使用したもので詰め口も僅かに1000本程度。槽場詰めとは、生まれたての酒の雫を瓶詰めしたお酒です。「槽場」(ふなば)とは、日本酒のお蔵でお酒を搾る場所です。「もろみ」を袋に詰め、圧力をかけるとお酒が出てきます。その時に袋を並べるのが、槽(ふね)と呼ばれる舟形の圧搾機です。つまり、搾り立てをそのまま壜詰めしたというお酒です。
立香は麹の香りを感じつつも大信州の新酒特有のフレッシュ感を感じます。強く感じさせない青緑の様な瑞々しい感じ。含み香は青りんご、熟れたパイン、白桃の香り。何ともゴージャス。微かな微炭酸のお陰で爽やかな風合いを感じつつ、米の優しさにカチっとした芯のある味わいで、少し硬めの膨らみある旨さがあっと言う間に喉を通り過ぎていきます。口中では、はじめ横に広がり、高さは中程度、奥行きも程ほどにある。爽やかさに若めの旨味が押し寄せ、苦渋味を感じズバッと切れる。食中に力ありです。少し若めの印象とニガ渋感が食事とよく寄り添ってくれる感じです。毎年このお酒を楽しみにしてくださるお客様も多くだいたいの方が2本購入し1本はその日に新酒ならではのフレッシュさを楽しみ、残りの1本をしばらくの間自宅の冷蔵庫に保管して程よく熟成させてからお飲みになっております。さらには一年間保存しておき、翌年の槽場詰めと飲み比べるなんて乙です。
大信州槽場(ふなば)詰めとは、大信州酒造さんが毎年11月下旬に発売する新酒です。槽場と呼ばれる場所で瓶詰めされ、すぐ出荷される為フレッシュな味わいが特徴。まさに、蔵人しか味わうことができなかった誕生したばかりの酒の雫が瓶詰めされているのです。また一般的な新酒は普通酒が多いのですが、大信州・槽場詰めは大吟醸と同等の600Kgという小さな仕込みの純米吟醸酒というのが凄いところ。蔵人が総力を挙げてつくる今年初めての酒が槽場詰めです。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 長野県産ひとごこち | 49%・59%(混和) | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | 仕込水 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+3.0~+5.0 | 1.5~1.8 | 北アルプス連峰伏流水 | 自家培養酵母(1801改・901改) | 16.0% | 要冷蔵 |
¥3,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
契約栽培米の長野県産ひとごこちを原料に造られた数量限定酒。大信州と言えば、林檎のような香りが特徴ですが、こちらはいつもとは違いかなり落ち着いた香りです。後から優しい旨味と酸が広がります。全体的に癖がなくキレイな仕上がりで、和食に良く合う食中酒としてとても良い酒です。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 契約栽培ひとごこち(長野県産) | 麹米49%・掛米49%(自家精米) | 8~12℃(花冷) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+4.0 | 1.5 | - | - | 16.0% | 要冷蔵 |
¥2,100
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
契約栽培米「ひとごこち」を酒母と麹米49%・掛米55%精米で仕込み、オリ引き1回火入れ、無濾過原酒です。大信州らしい華やかな香りとともに軽快な旨みが駆け抜けた後、キレ良く後味が全体のバランスを整えています。特別価格の、なくなり次第終了の限定酒となります。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | ひとごこち(長野県産) | 麹米49%/掛米55% | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+5.0 | 1.6 | - | - | 16.0%(原酒) | 冷暗所 |
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
新蔵稼働につき、純米酒から純米大吟醸まで様々な試験醸造を行った10本タンクの中から幾つかをブレンドし味わいを調整し仕上げた生酒です。表記は法律の関係で、純米酒となりますが味わいはそれ以上をお約束致します。特別価格の、なくなり次第終了の限定酒となります。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | ひとごこち(長野県産) | 麹米49%/掛米55% | 10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+5.0 | 1.6 | - | - | 16.0%(原酒) | 冷暗所 |
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
2015年(2014年醸造)からスタートした長野県出身の画家である越ちひろ氏と大信州酒造のコラボです。見た目にも口の中でも五感でいっぱいに信州を感じていただきたい。そういう想いから始まったのがこの企画です。長野県で採れたお米で長野県で醸したお酒に毎年1枚の絵画をこのお酒の為に描き、ラベルとして張りお届けいたします。火入れ1回の冷温ビン所蔵の為、搾りあがったお酒の香味がそのままに詰め込まれています。酒度はそれなりにありますが辛さは感じさせず、口中にふわっと広がる旨味と柔らかさは金紋錦の特徴が良く活かされています。信州を象徴する一品として、お楽しみいただけます。
お蔵元 |
産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
大信州酒造 | 長野県松本市 | 金紋錦(長野県産) | 麹米49%・掛米55% | 5~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+6.0 | 1.6 | - | - | 16.0%(原酒) | できれば冷蔵(一火) |
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
長野県松本市に蔵を構える大信州酒造株式会社の日本酒を使ったボンボンショコラです。大信州の日本酒と地元松本に住むショコラティエールと工芸作家(主に箱)のコラボレーションにより、内容、パッケージデザインともに完全オリジナルにこだわって創り上げました。名前のキャレはフランス語で「正方形」という意味で、ボンボンショコラが正方形であることからのネーミングです。パッケージの中ほどには信州松本から見える北アルプス(イラスト左からとがっているのが槍ヶ岳、高くそびえるのが常念岳)をイメージしたイラストで、このボンボンショコラの生まれた土地の清廉な空気を感じていただけるものとなっております。チョコレートの新しい世界をお客様にご提供できる品であると信じております。
3種類のボンボンショコラが各3個 (※賞味期限は常温で約一か月※)
大信州 純米大吟醸 稲光&ミルクチョコレート×3個
大信州梅酒 純米吟醸仕込&ミルクチョコレート×3個
大信州 大吟醸の酒粕&長野産ミエル(ハチミツ)&ブラックチョコレート×3個
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる