契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させたお酒です。「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
朝日酒造 | 新潟県長岡市 | たかね錦(契約栽培米) |
28% |
10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+2.0 |
1.3 | - | - | 15.0% | 冷暗所 |
¥5,720
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
華やかでありながら奥深い味わい。消えてなお続く幻のような余韻。酒の里越路が積み重ねた一瞬一瞬が、ひとくち、またひとくちと、静かにヴェールを脱いでいく。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
朝日酒造 | 新潟県長岡市 | 越淡麗(契約栽培米) |
35% (ただし、たんぱく質含有量によって従来の精米歩合に換算した場合は約20%に相当します。) |
10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
±0.0 |
1.5 | - | - | 16.0% | 冷暗所 |
¥44,000
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
「継」が目指した、無垢でありながらどこまでも奥深い豊かな味わい。この理想の味わいを実現するためには、精米の精度をこれまでにないレベルへと高める必要がありました。通常玄米の外側にはたんぱく質が多く含まれますが、酒造りにおいてはこのたんぱく質が雑味の原因の一つとなります。そのため、米の中心部分の心白を壊すことなく、このたんぱく質をどこまで低減させることができるかが、酒造りにおける精米の永遠のテーマでもあるのです。理想の精米を実現すべく、彼は精米のプログラム自体から新たにつくりなおすことを決断。実験を重ね、プログラムを練り直し、さらに実験を繰り返すという、地道な作業を繰り返すこと約2年。ついにチームは新しいプログラムを完成させ、通常の約2倍を要する102時間をかけながら丁寧に米を磨きあげることで、米の形状を保ったまま極限までたんぱく質を低減させる精米に成功しました。
酵母は日本酒の味わいを左右する酒造りの要のひとつです。継の開発担当は当初、酵母自体の研究を進めるかたわら、これまでの酵母で試作を繰り返しながら目指す味わいを試行錯誤していました。ある日彼は、研究中の酵母の中に自然発生的に変異した、いつもと少し変わった酵母を発見します。その数は、たった5つ。
その出会いはまるで、酵母を愛し酵母とともに長年生きてきた彼のもとに、酵母のほうから魅かれてやってきたかのような、奇跡の出会いとも言える瞬間でした。その5つの酵母と出会うまでに、彼が2年間で確認した酵母の数は約4000個にのぼっていました。吟醸香をしっかりと放ちながらもくどさのない美しい香り、そしてどこまでも奥深い味わいは、この奇跡の酵母との出会いがなければ、生まれなかったと言えるでしょう。
9月の限定品です。新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げたお酒です。真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようです。気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。ラベルの「得月」の文字は、新潟市在住の書家・坂爪叟玄氏に“月”をイメージして揮毫いただきました。パッケージは「鳥獣戯画」をヒントに、うさぎが月見をしながら宴を楽しんでいる風情をデザインしました。“月見酒で楽しんで欲しい”というメッセージが込められています。商品にはかわいい精米見本もついています。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
朝日酒造 | 新潟県長岡市 | ゆきの精 |
28% |
10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+2.0 |
1.3 | - | - | 15.0% | 冷暗所 |
¥4,807
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
『得月』は、母方に越路早生、父方にコシヒカリの血を受け継ぐ、新潟県産米「ゆきの精」を28%まで磨いて醸しました。米が砕けないようにそこまで精米するには、三昼夜も時間をかける必要があります。玄米では楕円形だった「ゆきの精」は、仕込みに使われる時にはまん丸で、あたかも空に輝く満月のようです。手間隙かけた原料米だからこそ、造りはもちろん丁寧に、低温で一ヶ月程度かけて醗酵させます。中秋の名月と共に楽しんでいただきたいお酒です。軽く冷やして、気品ある香りと優しい味わいをお召し上がりください。
商品名『得月』は、中国の蘇鱗が詠んだ「近水樓台先得月」(水に近き楼台は先ず月を得る)に由来します。得月には、水面に映った月を見るという意味を含んでいますが、広く“お月見”においてお楽しみいただけたらという想いを込め引用しました。昔から陰暦8月は、空気が乾燥することで月が鮮やかに見え、湿度が低いため心地よく観月できる時期とされてきました。古来この時期になると、祭壇を作りそこにススキを飾って、団子や里芋、お酒などを供えて月を眺めました。
さらに、平安時代に中国から月見の祭事が伝わると、貴族の間で観月の宴や舟遊びをして、月の歌を詠んだり、月見酒を飲んだりしました。日本人が秋の月に寄せた想いは深く、多くの歌が残されていることからもそれをうかがい知ることができます。『得月』にちなんで、盃に月を映して粋な楽しみ方はいかがでしょうか。
大吟醸酒が三年の歳月で柔らかく優しい味わいに熟成しました。過去と未来に思いを巡らせながら、溶溶たるひとときをお楽しみください。
お蔵元 | 産地 | 原料米 | 精米歩合 | 飲みごろ温度帯 |
---|---|---|---|---|
朝日酒造 | 新潟県長岡市 | 新潟県産酒造好適米 |
新潟県産米 40% / 新潟県産米 40% |
10~15℃(冷~常温) |
日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 酵母 | アルコール度数 | 保存方法 |
---|---|---|---|---|---|
+2.0 |
1.0 | - | - | 15.0% | 冷暗所 |
¥3,993
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる